1. ホーム
  2.  > 中和・緩和剤
  3.  > 【お徳用4000ml】NEUTRALIZER(中和・緩和剤)

【お徳用4000ml】NEUTRALIZER(中和・緩和剤)

<商品説明>
本製品は強い洗浄剤(酸、アルカリ、溶剤)を使用した際の成分残留から起因するケミカルダメージを軽減させてる為の中和・緩和剤となります。

主に下記のケースにおいて最適となります。

(1)強い洗剤を使った場合の仕上げとして。
強酸、強アルカリ等を使用した後の中和剤として。
防錆効果も御座います。

(2)車内等、水で流せない箇所で使用した洗剤の無害化として。
車内をブラシ+洗剤等を使いクリーニングした後の仕上げ拭きとして。

(3)庭で洗浄剤を使った際の、草木へのダメージ軽減として。
濯ぎ水に本液を使うことで、草木へのダメージ軽減効果が御座います。

以上のように、強いクリーナーを使った後の中和作業や、水で流すだけでは成分残留が心配な場合。

そして、十分な水で洗い流すことが出来ない車内等の仕上げ剤や草木へのダメージ軽減等において是非ご活用下さい。



<製品特長1:SDGs品であること>
カテゴリとして、SDGsカテゴリでは御座いませんが、本製品は弊社が目指すSDGs(持続可能な開発目標)として、塗装だけではなく、人体や植物への影響も考慮した洗剤の中和・緩和剤となります。

昨今、環境や人体に対しての安全性等の基準が年々高まっている洗浄科学分野において、今までは【ある程度許容されてきた問題】をそのまま無視し続けることは企業としてあり得ないと言う認識が定着して参りました。

要するに、強い洗剤を使っても、今までより塗装に対して優しくあることが求められる!

強い洗剤を使っても、残留成分等により、作業者や使用者に対して今までよりも安全であることが求められる!

強い洗剤を使っても、これまでよりも植物等に対して攻撃性が少ないことが求められる!

単純に洗浄成分が強ければOK!!

単純に撥水や艶が高ければOK!!

もはや、そんな時代では無くなっている令和である現在!

コストが発生する問題となります事と合わせ、これら中和剤の場合は製造に際して特殊な機材を使って生成しないとならない等。

コストパフォーマンスが高い訳ではありませんし、目に見えにくい世界では御座いますが。。。

次の世代にカーディテイルを繋いでいく上で、素材、人、環境に対する影響を考慮し、より安全性を追求していくと言うことは私達メーカーの責務となります。

是非、ご検討頂ければ幸いです。



<製品特長2:昨今の問題に対しての1つのアンサーとして>
最初の前置きとして、これら中和・緩和剤と言う存在は、私達PRO職人の場合であれば通常のケミカルではケミカルダメージが多く入ってしまうデリケートな塗装や素材。

具体的に言えば、低密度化した塗装や素材特性として成分残留性量が高くなってしまう材質に対しての仕上げ剤として、使わない日は無いと言えるほど日常的に使用しているアイテムとなります。
完全ソリッドや旧車等でも高い頻度で使用します。

特に、水でしっかりと洗い流せない車内クリーニングにおいて、洗剤を使ったブラッシングを行っている時点で、これら中和剤を使わないと言う選択肢は有り得ませんので、私達職人の世界では使わない日の方が少ないのがこれら中和剤となります。

しかしながら。。。

逆に一般ユーザー様側であるDIYの世界ではどうでしょうか?

恐らく多くの方が、中和剤と言う存在を使った事も無ければ聞いたこともないかもしれません。
美容師様等、ヘア関連業者様であればPH調整を含めた中和剤として馴染みはあるかと思います。

その理由の1つとして、今までであればそもそも中和が必要な程、強いケミカルや洗剤が出回ってこなかったことに起因します。

しかしながら昨今。。。

SNSの発展。

メーカー乱立等に伴い、良くも悪くも強力。。。

あまりにオーバースペックな洗浄剤が多く出回り、そしてケミカルダメージによるご相談の数がうなぎ登りで増えて参りました。

本製品はこれによるアンサー品として販売をさせて頂きました。



<製品特長3:昨今問題となるブラシのシャカシャカ問題>
昨今、どの媒体を見ても車外も車内もブラシ+洗浄剤でブラシで泡立てながら作業をする映像や画像を拝見致しますが。。。
ブラシの使い方も間違っていることが多い問題も。。。

何度もお伝えの通り、弊社の基本コンセプトは『人の肌に触れる箇所に対して界面活性剤を使わない&使っても残さないこと』

その理由として、毎日化学薬品に触れている私達現場の職人だからこそ、化学薬品の健康被害を含めた怖さを知っているからとなります。

それ故に、弊社では車内クリーニングにおいて洗剤を使わないでもクリーニング出来るワッフルクロスを製作し、同時に、2024年度に販売をしたNEXTシリーズを販売致しましたが、弊社では、出来る限り車内の人の肌に触れる箇所に対して界面活性剤を残したくないのです。

化粧品でも同じですが、界面活性剤で乳化させるのではなく、肌に使うものだからこそ肌バリアにおいて大事なセラミドで乳化させる等。

コスト高になるのをある程度で目をつぶればより安全性が高く合理的な製品が作れるのです。

本製品は、汚れを落とす為にどうしても使用してしまった洗浄剤成分を中和・緩和させる上で弊社の車内クリーニング作業において欠かすことが出来ません。

なお、汚れていることで不衛生となり、細菌の温床になってしまうのであれば意味がありませんし、汚れを放置したことによる悪臭問題も含めて洗浄剤を全く使うなとまでは言いませんが。。。
弊社でも車内洗浄剤を出しておりますが、ソフトに作ってあります&出来るだけ使わない。

使うのであれば出来るだけナチュラル!!

それこそ車内は重曹やクエン酸でOKと言えます!!


<使用方法>

(希釈が可能となります。)
本製品は最大3倍に希釈してご使用頂けます。
状況に合わせて原液~3倍の範囲で希釈してご使用下さい。

(お勧めの使い方:塗装)
本液をスプレーや噴霧器に入れ、ケミカルを使用した塗装面吹き付けた後に、別の乾いたマイクロファイバークロスで綺麗に拭き上げて下さい。
クロスに本液を吹き付けて、洗車のように使用する方法でも問題御座いません。

(お勧めの使い方:車内)
本品は通常の水濡れが可能な場所であれば染み等が出来るリスクはありません。
しかしながら、車内の場合は湿度の問題=カビ問題を考慮した車内クリーニングを徹底しないとならない為、基本的に無駄な水分を車内に残すことは良くありません。
この為、マイクロファイバークロスに本液を馴染ませ、洗剤を使った面を拭き上げる方法が一番のベストとなります。

(草木に対しての配慮として)
三倍に希釈した本液をバケツや噴霧器に入れて、洗剤が流れてしまった周辺に噴霧をして下さい。
草木へのダメージ軽減が可能となります。



<注意事項>※必ずお読み下さい。
①水と同等レベルで、塗装に限界迄ダメージを入れない製品では御座いますが、素材に対しての長時間の放置は染みになる可能性が御座いますので長時間の放置はせずに、乾燥前に拭き取って下さい。
②炎天下や高温時での使用はお控え下さい。
③傷の原因になりますので風の強い日のご使用はお控え下さい。
④使用前に必ず目立たないところで試してからお使い下さい。
⑤万が一目に入った場合、直ちに水で洗い流して下さい。
⑥皮膚に付着してしまった場合、でも高い安全性が御座いますが万が一の事も御座います為、素手では使用しないで下さい。
⑦子供の手の届くところ、飲食物の近く生活空間には置かないで下さい。
⑧保管する場合、紫外線が当たらない40℃以上で高温になる場所には置かず、涼しい場合できちんと中栓を閉めて保管をして下さい。
⑨施工、保管にあたり当社は一切責任を持ちません、お客様の自己責任にて施工、保管をお願い致します。

【必ずご確認下さい】

下記納期のご確認をお願い申し上げます。


【納期】

4営業日前後


販売価格 5,500円(税込)
購入数
  • ↑
  • ↓

Recommend Item

おすすめ商品。

Category

Group

Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る

Mail Magazine


Shop Manager
洗車用品専門店GANBASS
☆GANBASS☆
超現場主義で開発した製品を販売しております。千差万別の塗装状態がある事!同時に一般エンドユーザー様が思っている以上に塗装とは脆弱で繊細な存在です。間違えた認識では取り返しのつかなくなる事も大げさなお話ではありません。是非、プロの中のプロ製品をお試し下さい。
店長日記
2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
営業カレンダー
Mobile Shop
QR