1. ホーム

【Aパック】【年末年始キャンペーン】【セット割引&送料無料】メインメンテナンス剤3種+サイドミラー親水コーティング剤(上級者向けタイプ)3mlサンプル

他製品との同梱をご希望の場合、システム上、購入画面及び自動返信メール内に送料が表示されてしまいますが、後ほど送料無料とした正式なお見積もりをお送りさせて頂きますのでご安心下さい。



<キャンペーン内容>
本キャンペーン(Aパック)は、弊社の主要メインメンテナンス剤3種類(REBOOTORIGIN脱脂シャンプーPM-LIGHT)を合わせ、現在検証中となるサイドミラー専用親水コーティング剤(上級者向けタイプ)サンプル3mlを合わせた、合計4種類をまとめたお得な割引セット+送料無料の内容となっております。
通常購入よりも合計2割引+送料無料となっております。


(1)弊社の主要メインメンテナンス剤3種類(REBOOT、ORIGIN脱脂シャンプー、PM-LIGHT)
(2)サイドミラー専用親水コーティング剤3mlサンプル(注意上級者向け
(3)セット割引きで総額が合計2割引き!
(4)送料無料





<キャンペーン開催期間>
2021年12月6日~2022年1月5日迄
Aパックのみ数に限りが御座います。




<良くあるご質問>
Q:他の製品と同梱は可能ですか?
A:可能となります。


Q:他の製品と同梱した場合、送料は無料になりますか?
A:キャンペーン品と合わせての購入であれば送料は無料となります。


Q:このキャンペーンは一人で何セットも買えますか?
A:このキャンペーンには購入数制限は御座いません。必要数ご購入頂けます。


<商品説明>
弊社メインメンテナンス剤である(REBOOTORIGIN脱脂シャンプーPM-LIGHT)。

塗装保護において絶対に欠かせないケミカルであり、この極めて重大な必要性に関しましては過去のキャンペーンページで詳しく書いておりますので今回は割愛をさせて頂きますが、別の言い回しで一言で言うなら。

塗装と言う高分子化合物に対して(完璧になるセッティング)で制作をした弊社メインメンテナンス剤となります。
塗装の材質が決まっているのだから、その材質に合わせて100%合わせる事が何より大事になります。

特にこの中のREBOOTに関しましては他では替えがきかない唯一無二の存在であり、REBOOTが使えないのであればPROの現場は廃業である!!!

このネット社会において断定する言い回しはリスクを孕みますが、これはリアルもリアル。

弊社のメインメンテナンス剤は本気の本気で唯一無二のケミカルとして欠かす事が出来ません。

今回の本キャンペーンであるAセットに関しましてはこの弊社メインメンテナンス剤三種類に合わせ、2022年度の販売に向けて検証を繰り返しておりますサイドミラー親水コーティング剤3ml(注意上級者向け)を無料プレゼントをさせて頂くセットになっております。



※厳重注意※サイドミラー親水コーティング剤の注意点※厳重注意※
分かりやすくご説明をさせて頂く為に、【あえて言葉が悪くご説明】をさせて頂きますのでご不快にさせてしまうかもしれませんが、この親水コーティング剤。
大変申し訳御座いません。ご理解頂けますと幸いで御座います。

仮に。

【市販されているサイドミラー親水コーティング剤レベルですら斑になるとお話になられるようなレベルの方は絶対に施工をしないで下さい。】

要するに、本製品は極めて施工難易度が高い製品となっております事と合わせ。

【ちゃんとした親水性能を発揮させる為に、施工後の見た目の部分をある程度のレベルでスポイル】させたサイドミラー親水コーティング剤となります。
本製品は施工することでしっかりと膜を張りますので、軽度レベルですが必ず施工面が白濁(斑)が発生します。←綺麗に施工出来た場合で軽度と表現しておりますので、綺麗に出来ないと重度の斑と判断出来る場合も御座います。

例えば、通常のサイドミラー親水コーティング剤の場合、撥水シャンプーで一回でも洗車をしてしまえば一気に親水被膜は効果を無くしてしまい、効果がほぼ無くなってしまいます。

しかしながら今回のサイドミラー親水コーティング剤は、仮に弊社の中で一番強力な撥水シャンプーである、CLOSER(原液プレミアム撥水シャンプー)の原液を塗り込んだとしても、簡単には親水被膜の効果は無くなることはありません。

弊社が販売しております窓ガラスコーティング剤の全ての商品ページに記載をさせて頂いておりまが、弊社が考えるガラス面のコンセプトであるこの言葉。

【ちゃんとした視界を確保して安全運転が出来るようになること】。

仮にどんなに超撥水性能があろうとも。

仮にどんなに超耐久性があろうとも。

運転する上で視界に何らかの影響が出て、視界確保に僅かでもストレスが生まれる時点で、『窓ガラスコーティング剤なんぞ、施工しない方がいい!』

そして、GANBASS代表者である店長の私自身。

『窓ガラスコーティング剤はあまり好きではない』

こんな爆弾発言すら商品ページで言ってしまっております。

ですので、弊社の考えとして『安全運転に関係することであれば、見た目の部分は関係無い!!施工することで、ガラスが多少白く曇ったとしても、しっかりとした親水効果でサイドミラーから得られる情報を確実に把握することを何より最優先する』。

そもそも、サイドミラーの場合、外から見れば角度が車内側の内向きに傾いているので、外側から見れば仮にサイドミラーに多少の白濁や斑があっても、気が付くことはあまり御座いません。
車種によって見え方に違いが御座いますのでダイレクトに見える場合も御座います。

そして仮に車内から見ても、サイドガラス越しに見るサイドミラーである事から、直接見るよりは光の屈折によりガラスの白濁等はあまり気になりません。

以上の理由から今回のサイドミラー親水コーティング剤は下記のような方専用品となります。



【本製品をお勧めしたい方】
車の塗装面じゃないんだし、多少の斑や白濁は気にしない!そんな見た目の美しさの問題よりも安全運転出来ることが最優先!!
施工難易度は高くなりますが、下記説明通りに作業を行う事が出来ればある程度のレベルで綺麗に施工出来ます。
仮に斑になっても性能は変わりません事と合わせ、基本的に斑になってリセットを考える方には施工はお勧め致しませんが仮にどうしてもリセットしたい場合はGBS-Wでリセット可能となります。



【本製品を使わないで頂きたい方】
(1)性能は関係ない。とにかく仕上がりの美しさ重視の方で、斑になったり白濁する事に我慢出来ない方。
(2)本製品は上級者向けのコーティング剤となりますので、市販で売られているサイドミラー親水コーティング剤レベルでも斑を作ってしまう作業に慣れていない方はご使用はお控え下さい。本製品は市販品とは成分が異なるだけではなく、濃度の側面でも何倍も濃い為、簡単に斑になってしまいますのでお勧めする事は出来ません。作業に慣れていない方の場合は、無理に親水コーティング剤を施工するのではなく、GBS-Wで磨くだけで一時的に親水皮膜に出来るのでGBS-W程度で止めておく事が無難となります。
市販のサイドミラーコーティング剤もそこそこ斑になりますので、言葉が悪くなって大変申し訳御座いませんが、市販品レベルで斑を作ってしまっている方にはお勧めが出来ません。



<サイドミラー親水コーティング剤へのよくあるご質問>

Q1:初心者ですが、親水コーティング剤の施工に慣れていないので購入を控えた方が良いですか?

A1:気を遣わせてしまい大変申し訳御座いません。繰り返しとなり恐れ入りますが上記記載の通り、本キャンペーンに付属するサイドミラー親水コーティング剤は、これまでカーディテイル業界に存在してきたようなコーティング剤と異なり、施工後に一定の膜を【確実に形成】するタイプのコーティング剤となります。そしてこれだけ確実に皮膜を形成する場合、施工後に一定のコーティング皮膜層が目視で確認する事が出来る=この目視で見える皮膜を斑と解釈するか、少々の白濁と判断するかは個々の主観で異なります。
この理由から、本製品は施工者様の考えとして【視界確保をしっかりして安全運転を優先するのか?】それとも【性能よりも見た目重視なのか?】

本製品はこの前者である性能を重視する安全性を優先される方のみにお勧めをさせて頂いております。

同時に、本製品は施工技術やコツ掴むことで、一定のレベルまで施工後の美しさを確保する事が出来ます事と合わせ、失敗してもGBS-Wでリセットする事が出来ます。
サイドミラーを外してコート剤のレベリング性能だけで塗り伸ばす方法や低圧でスプレーする方法等の裏技もありますが、今回は液量がサンプルサイズですのでこの方法は行う事が出来ません。

しかしながら、全くの初心者である場合には基本的にお勧めは出来ません。

ただ、それでは何時まで経っても技術の成長に繋がりません事から、鏡等で施工の練習をする等。

本製品は2021年12月現在、カーディテイル業界に存在するどの親水コーティング剤よりも性能が高いので、本来であれば技術を身につけ、是非施工頂きたい気持ちがあるのも本音で御座います。



Q2:このサイドミラー親水コーティング剤の耐久性はどの程度でしょうか?

A2:これは塗装面のコーティング剤と同じで、どの様なメンテナンス、どの様な洗車方法、そして何を使って洗車をしたのか?等によって雲泥の差が生まれます。

また、撥水シャンプーを含めた撥水剤を直接使ってしまうのか?否か?等でも異なりますので極めて一概にお伝えする事が難しくなります。

ただし、洗車時、塗装に対して攻撃性が限界まで低いスクラッチレスクロスをしっかりと毎回使用していたり、撥水シャンプーを含め、撥水剤がサイドミラーにあまり付かないようなケースであれば、被膜自体は数ヶ月程度で無くなるものでは御座いません。
場合によっては1年以上残存致します。
本製品は摩擦に弱い為、洗車傷を激減させるスクラッチレスクロスでの洗車を強くお勧め致します。

ですが、環境によって大きく変わる場合が御座いますが有効被膜としては実情としては平均3ヶ月~6ヶ月程度と思って頂ければと思います。



Q3:重度の斑になってしまいました。どうしたらいいですか?

A3:水溶性の為、乾燥前であれば水で流してクロスで拭き取るだけで改善されます。
また、乾燥後の場合でもGBS-Wでリセット可能となります。

Q4:この製品は2022年の何時頃に発売予定ですか?

A4:大変申し訳御座いません。現時点では2022年度中を考えておりますがまだ確定では御座いません。また、上記記載の通り、性能重視で特殊な製品でも御座います為、今回販売後の各種レビュー等によっては、洗車マニュアル購入者専用品としての販売になるかもしれません。
もっと施工難易度を低くするセッティングで販売も出来るのですが、それだと既に販売されている製品と変わらないのでGANBASSで出す意味がありません。出来る限り突出している製品として販売したいのが本音でも御座います。



<メインメンテナンス剤の使用方法>
メインメンテナンス剤の使用方法に関しましては過去のキャンペーン商品ページや各種商品ページをご確認下さい。



<サイドミラー親水コーティング剤の使用方法>※上級者向けと記載の通り、かなり厳密となります。
(1)洗車後、GBS-Wにて下地処理を行って下さい。
水滴が残っているとコーティング剤の性能に大きな影響が出ます為、しっかりとブロア等を使い水滴をしっかり切って下さい。冬期期間で乾かない場合はドライヤー等でしっかり乾燥をさせて下さい。

(2)付属のクロスを広げ、広げた薄い状態で5センチ×5センチにカットを行います。
手の小さい方は4センチ×4センチ程度。
付属クロス以外での施工は出来ませんのでご注意下さい。この薄さが無いと綺麗に施工する事が出来ません。
必ずクロスを展開し、クロスを重ねて使用しないで下さい。繰り返しとなりますがこの薄さがないと綺麗に施工出来ません。

(3)本液をクロスに対して7滴落とします。
この7滴と言う回数は標準サイズのサイドミラーサイズでのお話となりますので、サイドミラーのサイズに合わせて、1滴単位で減らす、増やすようにご対応下さい。
添付画像の通り、7滴をクロスに落とす場合、必ずクロス全体に染みこんでいる状態であるようにして下さい。塗り込む時に、液体が付いている箇所と付いていない箇所があると斑の原因となります。
液体が垂れないようにご注意下さい。もし垂れてしまった場合、乾燥前であれば本製品は水溶性である事から水で流したり、クロスで拭き取る事が出来ますので全部拭き取りを行って下さい。

(4)液が足りない状態を0とし、液垂れしてしまう分量を100とした場合、70程度の液量になるように塗り広げて下さい。理想を言えば、一筆書きレベルで一発で塗り込みを決める方が綺麗に施工する事が出来る比率が高くなります。
下記に塗り込むのコツを記載しておりますので必ずご確認下さい。

(5)施工後、表面はほぼ瞬間的に乾燥していきますが触れるレベルまでは20分程度かかりますので施工後は出来る限り皮膜を触らずに、同時に30分程度は水にかからないようにして下さい。
理想は冬期であれば3時間、夏期であれば2時間程度は水で濡らしたくないのが本音となります。


(綺麗に塗るコツ)
正直なお話で申し上げますと、私自身も最初の数回は綺麗に塗れませんでした。ですが、コツを掴んでからはかなりの精度で限界まで違和感無く施工する事が出来るようになりました。

(1)クロスに必要滴を馴染ませた後は(秒単位で固まっていく)為、直ちに塗り込みを行って下さい。そしてこの塗り込む時の最大のコツは『出来る限り無駄にクロスを動かさない!液体を転がすようにクロスとガラスに僅かに隙間が出来るように動かす』と言うこと。本製品は乾燥と硬化が早い為、何度もヌリヌリと塗り込むとその分、成分が多く残留してしまい、筋として固まってしまう為に斑になります。ですので、予め塗るルートを決め、1度塗り込んだ箇所には2度と触らないようなイメージで一気に一筆書きのように一発で塗り込む』これが極めて大事になります。
本来であれば液体を全体にぶっ掛けてそのまま液体本来のレベリングで伸ばすのが理想である液性でも御座います。←正式販売を行う場合、容量を含めてご提案致します。

(2)上記記載の塗り方を一発で決めるには、施工するサイドミラーのサイズに最適な滴数をある程度見極めないとなりません。そして一番最悪なのは液量が少ない場合、無条件で斑になってしまいますので、少ないより多い方がまだマシとなりますので、もし不安な場合は1滴多めでも良いかも知れません。

(塗り込むコツを更にイメージしてお伝えすると)
このイメージがお客様に伝わるかは定かでは御座いませんが、頭の中で日本庭園にある綺麗に並べられた庭石をイメージして下さい。
(龍安寺の石庭)と検索頂ければ画像が出て来ます。

仮にこの石庭の石を全く動かさないように表面に何かしらのコーティング剤を塗る場合、どうされますでしょうか?
恐らく、『下の石を動かさないようにあまり力は入れず、気持ち塗り込むクロスを浮かせ、クロスが石に接触しないようにし、クロスと石の間にコーティング剤を滑らすように塗り広げる』かと思います。
このイメージを忘れないようにし、尚且つ適切な液量で出来る限り一筆書きのように一発で決める事が出来るとかなり綺麗に施工する事が出来ます。
逆に、何度も塗り込んだり、ガシガシと塗ってしまうと塗った瞬間に少し固まり、往復で更に固まり、塗り筋が発生してしまいますのでこれらを意識して施工してみて下さい。


(備考1)
1度塗った後に、更に追加で一層入れることでより確実に親水皮膜を形成することが出来ますので親水性能は向上します。しかしながら皮膜が厚くなればなるだけ、ガラス面が親水成分の膜により白くなっていく方向性となります。今回は3mlでのサンプルのご提供となります事と合わせ、運転に支障が出るレベルでは御座いませんので、もし一発目を失敗してしまった場合であり尚且つ重度の斑で無いのであればGBS-Wでリセットをするよりも、重ねてしまった方が良いかも知れません。
3mlで普通車4台前後は使用可能となります。


(備考2)
正直、ある程度の練習が必要な製品と言えます事と合わせ、本製品は予定では来年の春頃までに販売をさせて頂く予定でも御座いますので、いっそのこと今回の3mlは練習のつもりで使ってもOKかもしれません。また、今回のキャンペーンをご購入頂いたお客様には先行して製品の販売も出来る限り柔軟に対応をさせて頂きます&斑だらけになってもGBS-Wでリセット出来る皮膜&仮に斑が強く出ても時間の経過と共に多少は軽減するのでそこまで怖がらずに作業をしても良いかも知れません。


(メンテナンスと注意点)
基本的にアルカリ剤に弱い為、中性シャンプーでのケアが基本となります。
また、摩擦に弱い特性が御座いますので、ムートンやスポンジでの洗車は出来る限り控えて下さい。スクラッチレスクロスでの洗車をお勧め致します。



<注意事項>
①使用前に必ず目立たない箇所にて安全に使用出来るかご確認の上でご使用下さい。
②本製品に付属するサイドミラー親水コーティング剤は上級車向けタイプとなります。作業に慣れない方のご購入は基本的にお勧め出来ませんのでご注意下さい。
③特殊フィルムや特殊表面処理されているサイドミラーには使用する事が出来ません。またサイドミラー以外の箇所には施工は出来ませんのでご注意下さい。
④本製品セットには特別な説明書は製作しておりません。使用方法に関しましては上記からご確認頂をお願い申しあげます。
⑤施工、保管にあたり当社は一切責任を持ちません、お客様の自己責任にて施工、保管をお願い致します。

【必ずご確認下さい】

下記納期のご確認をお願い申し上げます。


【納期】

4営業日前後


購入数

売り切れ

Recommend Item

おすすめ商品。

Category

Group

Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る

Mail Magazine


Shop Manager
洗車用品専門店GANBASS
☆GANBASS☆
超現場主義で開発した製品を販売しております。千差万別の塗装状態がある事!同時に一般エンドユーザー様が思っている以上に塗装とは脆弱で繊細な存在です。間違えた認識では取り返しのつかなくなる事も大げさなお話ではありません。是非、プロの中のプロ製品をお試し下さい。
店長日記
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
営業カレンダー
Mobile Shop
QR